ドイツ人が苦手な日本食とは。日本食の好き嫌いについて

ドイツ人が苦手な日本食とは。日本食の好き嫌いについて

ドイツに移住した日本人の方の中には、ドイツの方々と一緒に食事をする機会なども多々あるかと思います。

レストランで食事をするというだけではなく、自分の家に友人を招待して日本食をふるまうということもあるのではないでしょうか。

しかしご存じの通り、ドイツと日本の食生活の間にはいくつかの違いがあるのも事実です。

せっかく料理を出しても、相手の口に合わず喜んでもらえないととても残念ですよね。
そうならないためにも、ドイツ人の食の好き嫌いを把握しておくことはとても大事になってきます。

そこで今回はドイツ人の日本食の好き嫌いについてみていきます。

どんな日本食はドイツ人の好き嫌いが分かれるのか?

日本人にとっては美味しく感じるものであっても、ドイツ人にとってはあまり美味しいとは感じないものや、中にはまったく口に合わないものも多々あります。

それらはドイツ人と日本人の食習慣の違いに起因するものや、そもそも普段身の回りに似たような食べ物がないため食べ慣れていないなど、その原因は様々です。

以下に好き嫌いが分かれる日本食の具体的な例をあげてみます。

納豆



おそらく多くの日本人にとって、一番想像しやすい外国人の好き嫌いが分かれる日本食が納豆ではないでしょうか。

ドイツの食材を見渡しても納豆に近いものはなかなか見当たりません。

一般的なスーパーなどにも、日本食をはじめとした、アジアの食材や調味料は比較的どこでも見ることができますが、やはり納豆を置いているお店はめったにありません。

独特な匂い、ねばねばした食感、糸を引くその見た目など、ドイツ人にとってはとても奇妙に見える食材であり、あまりの食材のユニークさに食べることを戸惑う人もたくさんいます。

私たち日本人は食べ慣れているのであまり感じないかもしれませんが、そもそもドイツの人の中にはどのように食したらよいかわからない人もいます。

タコ



こちらも日本ではおなじみの食材ですが、ヨーロッパでは地域差はありますが、ドイツではそれほど一般的な食材とは言えません。

スペインやイタリアなど地中海沿岸の国などでは伝統的にタコを食べる習慣がありますが、フランス、ドイツ、イギリスなどのヨーロッパの北側の地域ではタコを使った伝統料理はほとんどありません。

そもそも、宗教上の理由によりタコを食べることに対して忌避感を抱いてきたという歴史があります。
イギリスではタコを「デビルフィッシュ(悪魔の魚)」と呼んで忌み嫌っていたのはよく知られています。

そうしたことの原因の一つとして、キリスト教の原点となったユダヤ教の戒律があるとされています。
ユダヤ教の戒律の中にはヒレやウロコを備えていないタコ、イカなどは食べてはならないというものがあったとされています。

そうした歴史的な背景に加えて、見た目も相まって、タコを食べることを忌避するようになったとされています。

最近でこそお寿司がドイツで一般的に食べられるようになり、ドイツ人が生で魚を食べる機会も増えましたが、それでもタコの食感や見た目のインパクトから、なかなか食べることができないというドイツ人もまだまだ沢山います。 

あんこ



日本の和菓子を代表するあんこですが、ドイツの人の中にはあまり口に合わないという人も少なくありません。

その理由としては、あんこ独特の甘さに原因があるようです。

ドイツにもケーキやチョコレートなど甘いものは当然あるのですが、あんこの甘さはドイツ人からすると甘すぎると感じるようです。

そもそもドイツ人にとって豆が甘く煮て食べるということ自体が驚きのようで、そのような珍しさから好き嫌いが分かれる和菓子となっているようです。

大皿料理・鍋料理



日本人にとっては、大皿料理をみんなでシェアすることや、冬になったら鍋料理をみんなで囲んで食べるといったことは当たり前の光景ですが、ドイツ人はそのように一つのお皿やお鍋をみんなでシェアして食べるという習慣がなく、自分のお皿は自分のものということが一般的です。

日本ではレストランなどで食事をする際、取り皿が出てくることは普通のことですが、ドイツではこちらからウェイターの人にお願いしない限り、取り皿が出てくるケースはほとんどありません。

レストランにもよるかと思いますが、取り皿をお願いすると戸惑われることや、いやな顔をされることもあるそうです。

ドイツにも日本料理やアジア料理のお店が増えてきているので、みんなとシェアすることが平気な人も当然いますが、やはりまだそのことに抵抗感を持っている人は多いようです。

ドイツ人と食事をする時や、家に招いて食事をふるまう際は、こうした文化の違いに注意を払う必要があるかと思います。 

卵かけごはん



日本では醤油などを加えておいしくいただく定番のメニューですが、こちらもまたドイツ人にとっては好き嫌いの分かれるものになっています。

そもそも生卵はサルモネラ食中毒を起こしやすいもので、安全に食べるためには徹底した卵の洗浄を行わなくてはなりません。

他の国と比べて日本は卵の衛生管理が徹底していることもあり、生卵を食べても食あたりをすることは少ないのですが、ヨーロッパの一部の国を除いて、生卵を安全に食べられるように管理している国はごく稀です。

もちろんヨーロッパの中にも生卵を使った料理やお酒はあるのですが、やはりしっかり火を通して調理することが一般的なので、生であったりすると衛生的ではないのではないかと警戒してしまうドイツ人が多いみたいです。

シラス



ご飯のお供にシラスをおいしくいただく方も多いかと思います。
日本では生シラス丼が鎌倉で食べることができ、とても有名ですよね。

ただドイツの人の中にはシラスが大量にご飯の上に乗っている光景が、気持ちが悪いと感じる人もいます。
シラスの小さな目がご飯の上にたくさんあることに苦手と感じ、魚をまるごと全体的に食べることに慣れていないドイツ人には奇異に映ります。

タコの話でも触れていますが、ヨーロッパでは元々生の魚を食べる習慣があまりありませんでした。

日本の寿司や刺身が少しずつドイツにも浸透して来ていますが、まだまだ馴染みのない食べ物も多く、生き物の印象が強いシラスはドイツ人にインパクトが強いので気をつける必要があります。