Dear foods knowledge / 料理

ドイツ人が好きな日本食。料理すると喜ばれるおすすめの日本食や調味料とは

ドイツ人が好きな日本食。料理すると喜ばれるおすすめの日本食や調味料とは

ドイツで学生や社会人として生活していると、友人や同僚に「何か日本食は作れないか」と聞かれることが多々あります。

その際にどんな日本食を作ると喜ばれるのか気になる方も多いことでしょう。
ここではそんな疑問に答えていきます。

ドイツで作ると喜んでもらえる日本食や好まれる食材

ヨーロッパやドイツで人気、かつ現地のスーパーや日本食品店で材料を揃えられる日本食について解説していきます。

友人や同僚を呼んで日本食パーティーをするときなどに失敗したくないという方に特に役立てていただけます。 

定番中の定番、寿司



ドイツ人や海外の人に一番聞かれるのは間違いなく、「君は寿司を作れるか」です。

やはり海外で一番知名度があり人気もある日本食は寿司であり、多くの場合は真っ先にこれを聞かれます。

正直なところ、にぎり寿司を作ることも不可能ではありませんが、素人には難易度が非常に高いです。

そのため、他の人に振る舞うのに適しているのは巻き寿司だと言えます。
なので、ここでは巻き寿司を作るということを念頭に置いた解説とします。

巻き寿司の主な材料は、米、酢、海苔、魚介類、野菜、調味料です。
米と酢はドイツのスーパーでも多く売っており、日本米や既製品の寿司酢でなくてもいいという場合は簡単に済ますことができますが、そこにこだわりがある場合は日本食品店で購入する必要があります。

もちろん寿司酢ではなく、すしのこを日本食品店で購入するという選択肢もあります。


海苔はドイツの小さいスーパーでは取り扱いがないので、大きいスーパーなどで購入ができます。

魚介類はサーモンであればスーパーで購入することができますが、それ以外の選択肢に関しては海老や貝類を中心に冷凍での取り扱いがあるお店もあります。
しかしマグロや白身魚に関しては取り扱いも少なく、生食できるか怪しいという問題点があります。

野菜はレタスや胡瓜などが一般的ですが、幸いドイツでもこの辺りの食材はスーパーマーケットで購入ができます。

その他調味料として、醤油はドイツ、ヨーロッパのスーパーでも段々と市民権を得てきており、取り扱いのある店舗が増えているので見つけることはあまり難しくありません。

ただし刺身醤油はさすがに置いていないので、わさびも含め必要であれば日本食品店などからの購入が必要です。

また、マヨネーズはスーパーで買えるので問題ありませんが、日本のものとはマヨネーズの味が違うので注意が必要です。

健康食として人気、味噌汁



健康志向の方を中心に人気のある日本食が味噌汁です。

主食ではありませんが、他の日本食と一緒に出したり軽食として出したりするとかなり喜んでもらえます。

みそ汁を作るのに必要な主な食品は、味噌、野菜、出汁、その他(豆腐等)です。



味噌はドイツの一般的なスーパーではなかなか売っていませんが、BIO系のスーパーであれば取り扱いがある場合もあります。
ただし味噌にこだわりがある人や、赤や白を選びたい場合は日本食品店で購入する必要があります。

野菜は入れたいものが人によって違うと思いますが、例えばにんじん、じゃがいも、玉葱、茄子などであれば基本的にドイツのどこのスーパーでも買えますが、ねぎなど取り扱いのあるスーパーが前者に比べて少ないものもあるので注意してください。

出汁はさすがに日本食品店などでないと売っていないので、出汁が絶対に必要だという方はそちらで探しましょう。

その他に追加で入れたいものとして豆腐やワカメ、油揚げなど色々あると思いますが、豆腐に関しては一部のスーパー(BIO系含む)でも買えることがありますが、それ以外のものも含めて基本的には日本食品店に買い求める必要があります。

ちなみに、インスタントの味噌汁が一部のスーパーで売っていることもあるので、それで十分だという方はそちらをスーパーや日本食品店で探すのも良いでしょう。

人気の味付け、照り焼きソース



少々意外に感じる方もいるかもしれませんが、日本の照り焼きが好きな海外の方というのはそれなりに多いのです。

照り焼きソースはドイツ人やヨーロッパ人の口に合うおかげか、日本の食材の中では比較的見かけることの多い食材です。
また、照り焼きソースは自宅でも材料さえあれば割と簡単に作ることができます。

必要なのは、醤油、みりん、料理酒、砂糖です。
醤油は寿司のパートでも解説した通り、日本食品店はもちろん、ドイツや他ヨーロッパのスーパーでも取り扱いが増えており、比較的簡単に用意することができます。

しかし、みりんや料理酒はドイツのスーパーで取り扱いがあることはほぼないので、日本食品店で買いそろえる必要があります。

砂糖はどこのスーパーでも取り扱いがあるので何の問題もありません。

番外編、チャーハン



正確には日本食ではないのですが、海外の方が食べてみたいと言われることがあり、出すと喜んでもらえたのがチャーハンです。

中華料理店やベトナムレストランなどでも食べることができ、ドイツでも食材の入手難易度が比較的簡単で作るのも難しくないのでレストランでも家でも食べられる人気料理です。
レストランでも食べられるおかげでドイツ人にも知られており、手軽でおすすめの一品です。

主な材料は、野菜、米、卵、調味料です。
野菜に関してその他の日本食の材料と同様に、にんじん、玉葱等は簡単に集められます。

米は冷ご飯を使うことが多いかもしれませんが、こちらも既に他の日本食で述べられている手段で揃えることが可能ですし、インディカ米であってもヨーロッパのスーパーで良く売っているので問題なく揃えることができます。

調味料については、塩胡椒はどこででも買えますが、人によっては鶏ガラスープの素など、さらに美味しくするための調味料を入れたいのではないでしょうか。

その場合は、味の素はたまにスーパーでも取り扱っていますが、それ以外の鶏がらスープの素のようなものは小規模のスーパーでは手に入らないこともありますので、大きめのスーパーマーケットや日本食品店、アジアンショップなどに行きましょう。

まとめ

以上がドイツで作ると喜んでもらえる日本食に関する解説です。

友人や同僚との話の流れで、「それなら今週末に遊びに行くから作ってもらえないか」となってしまい、ついつい断れず焦ってしまうということは割とよくある話です。

そんな時には特にこの記事を参考に、何がどこで買えるのか、どれなら間に合うのかを考えてもらえたらなと思います。

近所に日本食品店が無い場合や、急な頼みにいつでも応えられるよう準備しておきたいという方は、オンラインショップが非常に便利です。

弊社でもドイツを拠点としてオンラインショップで醤油やみりん、すしのこなど様々な日本の食品食材や調味料を取り扱っております。

50ユーロ以上のお買い物でドイツ内の配送料も無料になりますので、よろしければ一度ご覧になってください。

WasaKanae
もっと見る
ドイツで簡単に料理できる日本食7選

ドイツで簡単に料理できる日本食7選

日本から離れて生活しているとどうしても食べたくなってしまう時がある日本食。

しかし現地の日本食店で好きなものを食べようと思っても高額であったり、そもそもメニューがなかったりすることも多くあります。
この記事はそんな時に自分で料理して解決しようと思ったあなたに特にオススメです。

ドイツで作りやすい日本食を大紹介

これから解説するのはドイツで日本食を作る際に比較的簡単に調理できる日本食・馴染みのある料理です。

ドイツ以外で料理する場合も参考にできる部分がありますので、最後まで読んでいただけると幸いです。

カレー

<a href="https://pixabay.com/ja/users/melvinchia-129854/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=244291">Melvin Chia</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=244291">Pixabay</a>からの画像

まずは子どもから大人まで好きな人が多く、作り置きとしても優秀なカレーです。
カレーに使われる主な具材、玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・肉等はドイツのスーパーならどこでも購入できます。

これらはドイツだからと言って、日本の野菜と大きく味が違うということはありませんし、何も問題にはなりません。
カレーのルーはさすがにスーパーではなかなか売っていませんが、日本食品店でなら基本的に購入できるので最寄りのお店に探しに行くのがいいでしょう。


また、スーパーのスパイスコーナーでイギリス風のカレーパウダーが売っていることもあり、それを使えば日本のカレーに割と近いものが作れますので、近くに日本食品店がない場合はそちらを試してみるのもいいのではないでしょうか。

チャーハン


チャーハンは正確には日本食ではありませんが、馴染みのある料理としてここで
紹介します。
野菜や卵などの基本の材料は全てドイツのスーパーでそろえることが出来ます。

人によってはより本格的なチャーハンを作りたいと思うかもしれません。
その場合に使われる鶏ガラスープの素や中華料理向けのペースト等はドイツのスーパーではあまり売っていないので、日本食品店を探してみることをオススメします。

お好み焼き


ドイツでお好み焼きをしたい場合、お好みソース以外はスーパーで食材をそろえることができます。

基本的な材料は小麦粉、卵、キャベツ、ズッキーニまたはじゃがいも(山芋の代用)、ブイヨン(和風だしの代用)で、それにお好みで豚肉またはベーコン、揚げ玉の代わりにポテトチップス等を加えるだけで、皆さんが思っているよりも簡単に出来てしまうのではないでしょうか。

そして欠かせないのがマヨネーズに青のり、かつお節。

マヨネーズはもちろんドイツのスーパーで購入できますが、日本のマヨネーズとドイツのマヨネーズでは味がかなり違いますし、青のりとかつお節はさすがに買えません。
なのでお好みソースを日本食品店で購入する際に一緒に探しておくといいです。

また、お好み焼きの用の粉も日本食品店で売っていることが多いため、そこにこだわる場合はこちらもついでに買っておくといいでしょう。

茄子とひき肉のみそ炒め


この料理は手軽に作れて美味しいし、何よりご飯が進みます。
食材の茄子とひき肉はもちろんドイツのスーパーでも購入できます。

ショウガを加える場合、スーパーによってはショウガ自体が売っていることもありますし、無ければスパイスコーナーによくショウガパウダーが置いてあるのでそちらを購入するのもいいでしょう。

味噌はスーパーでは売っていないことが多いですが、日本食品店で購入できます。
酒やみりんも基本的にスーパーで売っていないため日本食品店に行く必要がありますが、酒は一応白ワインでも代用できなくもないので試してみてはいかがでしょうか。

親子丼

親子丼が好きで海外にいても食べたくなる人は多いのではないでしょうか。

鶏肉、玉ねぎ、卵といったメインの食材は簡単にスーパーでそろえられます。
みりんは茄子とひき肉のみそ炒めと同じく、日本食品店でないとほとんど置いてないですが、酒と砂糖で代用できます。
とはいえ酒も日本食品店くらいでしかなかなか手に入らないので、結局は日本食品店で購入するか、そもそも使わないかになります。

そして醤油はドイツのスーパーでも取り扱いがかなり増えてきています。
なので近所のスーパーで購入することも恐らく可能ですので、ぜひ探してみてください。

とんかつ


ドイツにはシュニッツェルというドイツ風のカツレツがありますが、こちらにはとんかつソースがついておらず、日本のとんかつが食べたいという方もいると思います。

とんかつに使う豚肉はシュニッツェルに使われるものと同じ肉を購入すればいいです。
ただし日本と違ってヒレ肉は取り扱いがなかったり少ないことが多いので、ロースが中心になります。
小麦粉や卵はスーパーで用意するとして、パン粉はスーパーによっては取り扱いがないことがあります。
その場合は硬め、または乾燥したパンを削ってそれを使うことができます。
どうしてもパン粉が欲しいけれどスーパーにない場合は日本食品店でも取り扱っていることが多いので、探してみるのもアリです。

炊きこみごはん


意外に思う方もいるかもしれませんが、炊き込みごはんも比較的簡単に、しかも様々なバリエーションを楽しむことができます。

例えば出汁を使う場合、煮出すためのパックに入った出汁であれば、そのパックを開けて中身をお米に混ぜて、醤油とその他入れたい具材があればそれらを加えて炊くことで美味しい炊き込みごはんを作ることができます。
もちろん顆粒タイプでも再現できるはずなので試してみてください。


ただし、出汁はドイツのスーパーには基本的に置いていないので日本食品店での購入が必要です。

出汁を使わない場合は、トマトホールを使った炊き込みごはんを作ることも出来ます。
この場合は出汁ではなくブイヨンを使えばよりおいしくなりますし、お好みでパセリや野菜等を加えたり、チーズをかけても美味しくなります。

その他にも色々と炊き込みごはんのレパートリーはあるので、自分で探したり工夫してみるのも楽しめていいのではないでしょうか。

まとめ

ここまでドイツで比較的簡単に料理できる日本食を紹介してきましたが、いかがでしょうか?
皆さんがより楽しく料理をする手助けになれれば嬉しく思います。

近所に日本食品店がない方や、日本食品店に探しに行く手間を省きたいという方はオンラインショップのご利用をオススメします。

弊社のドイツを拠点としたオンラインショップでも醤油やみりん、様々な日本の食品食材をテーブルサイズから業務用まで幅広く取り扱っておりますので、ぜひ一度ご覧ください。

WasaKanae
もっと見る
実はドイツで料理するのが難しい日本食

実はドイツで料理するのが難しい日本食

仕事の関係や留学などでドイツに留学する方も多いかと思いますが、そのように海外で生活をする際に気になることの一つとして、食生活があげられるのではないでしょうか。

家族にふるまう食事は日本にいた時と同じような日本食を用意してあげたい、長い海外生活をおくる上でやはり日本食が恋しくなってきた、外国の友だちなどに日本食をふるまう機会があるなど、海外で暮らすとはいえ日本食を用意する機会はたくさんあるかと思います。

最近ドイツを含むヨーロッパでもかなり日本食のレストランや日本食材を見かける機会も増えては来ました。

それでもまだドイツ国内で買うことのできる日本食材は限られており、ものによっては日本で手に入る値段の倍近くの値段で売っているケースもあります。

中には日本ではどこのスーパーでも売っているようなものが、ドイツではどこに行っても見当たらないことも少なくありません。

ドイツで料理するのが難しい日本食や日本の食材

 

上で述べた通り、日本食材を手に入れようとしても、日本で買う以上に値段が高い、どこか日本で買うものに比べて品質が違う、そもそもどこを探してもなかなか見当たらないなど、いろいろな理由で作ることが難しい日本食があります。

 以下では、ドイツでは料理することが難しい日本食を紹介していきたいと思います。

1.牛丼

<a href="https://pixabay.com/ja/users/takedahrs-12657/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=4162800">takedahrs</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=4162800">Pixabay</a>からの画像

牛肉を作るのに欠かせないのが薄切りの牛肉ですが、そもそもドイツなどのヨーロッパでは薄切り肉はほとんどスーパーなどで売られていません。

薄切り肉が欲しい場合は、ミートスライサーなどを用意して市販されている肉をスライスするか、精肉店などで店員さんにお願いして薄切りにしてもらうなどの方法があります。 

しかし精肉店でスライスしてもらう場合、定員さんも普段肉を薄切りにしてほしいといったような注文を受けていないので、なかなか定員さんに伝わらず、自分が思ったような薄切り肉にならない場合が多いみたいです。

それ以外でも、普段私たちが食べている日本料理は薄切り肉を使うことがとても多いので、それらの料理も日本にいるときと比べたら作りにくいかと思います。

2.魚介料理

 

ドイツは北部の一部以外はほとんど海に面しておらず、日本に比べて新鮮な魚が手に入りにくい国です。
そのため日本のようにスーパーなどで手軽に生魚が買えるわけではありません。

スーパーなどで魚は売っていますが、冷凍されたものがほとんどで、生魚に比べたら当然のことながら新鮮味や味などは劣ってしまいます。 
もちろん生魚も売っているところには売っていますが、やはり日本に比べたら値段が高いため、手を出しづらいのが現状です。 

このように、魚介を使った料理は作ることはできますが、手に入りづらい、味や鮮度が良くない、値段が高いなどの理由で、日本にいるときのようには気軽に作るのは難しいかもしれません。

3.海藻類

 

普段わかめなどをお味噌汁に入れていただくことはよくあると思いますが、わかめを含めた海藻類もやはり日本ほどは一般的ではありません。

わかめなどは最近スーパーなどで安く手に入ることができるようになったみたいですが、それでも味などは普段食べ慣れている日本のわかめの味とは少し違います。

それ以外の昆布やひじきなどもアジア系のスーパーなどに行けば売ってはいますが、やはり日本で買うよりも高価です。

イクラ

 

イクラはお寿司のネタとして使われているので、日本独特の食べ物かと思われている人も多いかもしれません。

しかし、もともとイクラという言葉はロシア語で「魚卵」を意味する言葉で、明治時代にロシアから伝わって大正から昭和の初期にかけて一般的になったとする説があります。

そういった理由から、ドイツのロシアンマーケットでイクラが手に入るので、決して絶対に手に入らないというわけではありません。

しかし普通のスーパーなどでもイクラは売っているのですが、そちらは値段が高いうえに、味も日本のものとかなり違います。

近所にロシアンマーケットがあればよいのですが、そうでないと日本のようなイクラ料理を味わうことはかなり難しいかもしれません。 

ちなみに筆者は昔小瓶に入ったイクラを買って、自分でイクラの醤油漬けを作ったことがあります。

基本の食材は醤油、みりん、酒などドイツであれば入手難易度も種類も少ないので作ってみました。

しかしレシピ通り作ってみたものの、日本のイクラ醤油漬けとは味が全然違っており、その時に初めてイクラの味自体が違うのだと気づいた、苦い思い出があります。 

マヨネーズ

 

マヨネーズは料理ではないものの、色んな日本食を料理するのに使える万能な調味料です。
もちろんマヨネーズはドイツでは普通に買うことができるので、手に入れること自体は特に難しくありません。 

そもそもマヨネーズはフランス発祥のものなので、当然のことながらヨーロッパでは一般的ですし、世界的にも一般的な調味料です。

しかし、日本のマヨネーズとドイツのマヨネーズは味がかなり違います。
ドイツのマヨネーズは日本のものに比べてかなり甘く、ドイツ人が日本のマヨネーズを食べるとかなり酸っぱく感じることもあるそうです。

日本のマヨネーズは海外のものと違って、マヨネーズを作る際に全卵ではなく卵黄のみを使っており、使っている酢も米酢を使用しているようです。
そのため海外のものと比べてまろやかでクリーミーな味になるのだとか。

こうした日本のマヨネーズの味を前提として料理を作ろうとする際には注意が必要かもしれません。

マヨネーズを使う日本食を作る際は日本のマヨネーズを購入するのをお勧めします。

ゴボウ

 

日本では、ごぼうは豚汁やきんぴらゴボウなどでよく使う一般的な日本食で使う根菜類の食材です。
しかし日本以外の国ではゴボウを使った料理はほとんどなく、日本独自に発展していった食材といっていいかもしれません。

太平洋戦争中、日本軍が敵国の捕虜にゴボウ料理を与えたところ「木の根っこを食べさせられた」として、戦後日本の将兵が虐待で訴えられたという話は有名かもしれません。 
それほどゴボウを食べるということは、海外の人、特に欧米の人にとっては奇異なこととして映ったのかもしれません。

このように日本独特の食材であるので、ドイツ国内でゴボウを見ることはまずないかと思います。 

一応ドイツにも西洋ゴボウというものは存在するのですが、味や調理法は日本のゴボウとまるで違うそうで、アスパラガスのような味がするそうです。 

まとめ 

これまで見てきた通り、日本とドイツの食材の事情はずいぶん違うので、日本では簡単に作れてもドイツではなかなか作れない、作れたとしても手間やお金がかかってしまう料理がいくつかあることがお分かりいただけたと思います。 

特にドイツは海に面している場所がほとんどないので、海の幸に関してはかなり乏しいものがあります。

ドイツにいる間は日本の新鮮な魚介がかなり恋しくなるかもしれません。

WasaKanae
もっと見る